題 目
彦山権現誓助剣 (毛谷村)
作 者

梅野下風、近松保蔵

筋 書

 豊前の国彦山の麓、毛谷(けや)村に住む六助は百姓ながら剣術の達人(宮本武蔵がモデルとか)。ある時高良の神の使いとする老人から兵法印可の一巻を下されるが巻物の置くに書いてあった名前からその老人は長州藩の武芸師範をしていた吉岡一味斎(いちみさい)とわかる。また添え書きに娘のお園と夫婦になり吉岡の家名を相続せよとあったので六助は一味斎を師と仰ぎいずれ折をみて尋ね親娘に会うつもりでいた。
吉岡一味斎は周防の国主郡音成(毛利元就)に仕える剣術師範で妻のお幸に三之丞という男の子とお園お菊いう娘がいた。三之丞は盲目の上病弱、お菊は は試合の遺恨により、 京極内匠(たくみ)に闇討ちされて殺されてしまう。敵討を許された妻と娘達が 内匠を追うが、妹娘のお菊は家中衣川弥三左衛門の倅弥三郎と人目を忍ぶ仲で弥三松という子供までもうけていた。お園は一味斎夫婦が神に願って伊勢神宮に下向の際、拾った子だったが実の親への義理もありお園に婿をとって跡目を継がせるつもりだった。
 一味斎の相役京極内匠はお菊に横恋慕して相手にされず、御前試合で一味斎に負けたことから恨みに思っていた。大領真柴久吉(羽柴秀吉)のもとに降った三韓の将木曾官から出生の秘密を明かされる。内匠は先年小田春永(織田信長)を討ち久吉のために滅ぼされた武智光秀の忘れ形見で額の喜怒骨こそその証拠だという。木曾官は武智の残党四法天但馬守で異国攻めの企てありと聞いて朝鮮に渡り、偽の地図を作って日本を大破させようとしたが久吉に見破られて切腹、いまわの際にめぐり合った光秀の遺児京極内匠に告げたのだった。
 久吉の異国征伐を命じられた郡音成は武運長久祈願のために山口に赴き石清水八万を勧進、吉岡一味斎が普請を勤める。その帰りに音成は京極内匠の鉄砲に倒れる。お園画が死骸に付き添って長門国までやってくると母のお幸に弥三松を自分の子ということにして跡目を継がせてくれというが聞きいれてもらえない。お園はやむなく一味斎の亡骸をお幸に見せる。そこへ弥三郎の父弥三左衛門が一味斎は禄盗人であり草々に屋敷を出て行けと悪口雑言の数々を言い立てる。お園はいたたまれずに手向かいをしたが実は武芸のほどを試すためだった。お園の技に感動して仇討ち免許を私、ゆくゆくは弥三朗とお菊を沿わせてやろうと約束する。三之丞は足手まといになってはと自殺し、お幸とお園とお菊があだ討ちの旅に出る。
 お菊は弥三松と摂津国須磨浦へ向かったところ偶然京極内匠に会い、色仕掛けに見せかけて切りかかるが返り討ちにあってしまう。供の友平は弥三松と共にお園を探す。お園は山城国小栗栖の鎮守境内で夜鷹をしながら敵を探していた。友平からお菊の不幸をきき、無念さに腹を立てて敵の手がかりの臍の緒を池に投げ込んだ。すると水気がたって刀を吹き上げる。そばに隠れていた京極内匠が刀をとり引き抜くと蛙の声が泣きたてる。これぞ亡き父の形見と刀を奪おうとするがお園がじゃまをして激しく争う。
 毛谷村に住む六助は、母の四十九日まで彦山杉坂墓所で通夜を行っていたが微塵弾正と名乗る浪人から頼みごとをされる。小倉藩は、六助と試合をして勝った者を五百石で召し抱える、と高札を立てていたので、老いた母親に安楽な暮らしをさせたいから試合に負けてくれと頼まれた。 母親をなくしたばかりの六助は、男の孝行心を真に受け、試合に負けてやった。また杉坂で山賊に襲われ死んだ男に男の子を預かるが家に帰って身元がわかるようにと弥三松の着物を外の物干しにかけていた。 そこへ一夜の宿を乞う老女がやって来て「わしを親にせぬか」などと言い出すのを 六助は鷹揚に受け答えして、奥の一間で休んでもらうことにする。 通りがかりの虚無僧が来て「家来の敵」と六助に斬りかかってきた。 剣術の達者な虚無僧は女で、おまけに「おばさま!」と叫んで抱きついた弥三松ことから互いに名乗りあってみると会ったことのない許婚だったことがわかる。すると妙にしおらしくなってかわいい女房ぶりを出してくる。一味斎の最期を聞かされショックを受けていると奥から最前の休憩させてやっていた老女も出てきて一味斎の妻でお園の母親のお幸だったことがわかる。 お幸はお園と六助に祝言させ一味斎の形見の刀を六助に与える。 と、そこへ、近在の斧右衛門が、殺された母親の敵を討ってくれと頼みに来ると死骸は弾正の母親と言って紹介された老女だった。友平の拾った臍の緒から弾正こそ一味斎の敵、京極内匠だと判明し城中に乗り込み出かけていくのだった。 内匠は光秀の残党と知れ、光秀が春永から奪った蛙丸の刀も判明し、六助の立会いでお園たちは本懐を遂げる。

見 処

六助はの忍耐強い性格がにじみ出ているのと、お園のかわいらしさを見ておきたい。

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送