題 目
義経千本桜
作 者

竹田出雲、三好松洛、並木千柳

筋 書

川越上使
平家を倒して意気揚揚と凱旋した義経だったが、兄頼朝とは不和になっていた。義経の堀川御所へ鎌倉から上使として川越太郎重頼がくる。不審の三か条は平知盛、維盛、教経の首が雁首だったこと、後白河法皇から初音の鼓を賜り官位を受けた、平時忠の娘卿の君を正妻としたことだった。さすがに平家一族と縁組したことは申し開きができず、卿の君は自害してしまう。しかし卿の君は時忠の実の娘ではなく川越太郎の娘であった。しかしそれを知っても頼朝の疑いは消えないだろうということでわざと川越太郎は娘の首をとって和睦させようとしたのだった。しかし土佐坊正尊や海野太郎の挑発に乗った武蔵坊弁慶が鎌倉が他の軍勢を攻撃してしまう。
鳥居前
もはやこれまでと覚悟した義経は堀川御所を脱出し、伏見稲荷までたどりついたところに愛妾静御前が追いつく。連れていってくれと懇願するものの同道するは無理と、初音の鼓を肩身に与えた上に、静御前を傍らの梅の木に縛り主従は去っていった。 そこへ、義経を探す早見藤太が静御前を引っ立てようとした時、 佐藤忠信が勇ましい姿で駆けつけ救う。義経は忠信の手柄をほめた上、源九郎の名と鎧を譲って静御前を託す。しかしこれは実はあとで出てくる鼓を慕う狐の化身である。
渡海屋
摂津国大物浦のの廻船問屋渡海屋銀平は都から来た義経主従を匿っていた。 そこへ北条時政の家来たちが義経の追手としてやってくる。 銀平は追い返し、義経は感謝するのだが、銀平は実は平知盛で、娘のお安は安徳帝、女房おりゅうは安徳帝の乳母の典侍の局だった。世間の目を逃れ義経を打倒の機会を狙っていた。 白装束にの知盛は自らを西海に沈んだ知盛の亡霊にしたて義経を討つ段取りをする。 (船弁慶参照)
大物浦
典侍の局達が戦況を案じているが義経はすべてを知ってすべて裏をかいていた。海の上の合図の火がひとつひとつ消えていくのを見て典侍の局は幼帝を抱き上げ入水しようとするが義経主従に止められる。幼帝を心配に思う知盛は深手を負いながらも大物浦に戻ってくる。義経は安徳天皇の安全を約束するので典侍の局は自害し知盛は碇綱を身体に結びつけ入水する。
道行初音旅
義経をたずねる旅に出た静御前。 その胸にしっかりと抱かれているのは初音の鼓。 義経を思って初音の鼓を打つと忠信があらわれる。
木の実
平維盛が生きて高野山にいると聞いた御台所若葉の内侍と若君の六代の君、主馬小金吾は吉野下市村の茶店で若君のなぐさみに椎の実を拾っているところにいがみの権太という男があらわれ金を強請ろうとする。 騒ぎを起こしたくない小金吾は金を渡して去っていく。 この様子を物陰から見ていた茶屋の女房、権太の女房小せんは夫をいさめる。
小金吾討死
若葉の内侍たちは追手に行く手をはばまれ、内侍たちと小金吾ははぐれてしまう。小金吾は大勢の追手を相手に抵抗するが息絶えてしまう。
鮨屋
下市村にある釣瓶鮨屋の主人弥左衛門は息子権太を勘当していた。その弥左衛門は平維盛の父重盛に恩義を受けており、維盛を下働きの弥助としてかくまっていた。弥左衛門は娘のお里は弥助に惚れ込んでいた。夜更けに宿を乞うてやってきたのが、若葉の内侍と六代の君。 いがみの権太は売って金にすると出していき、入れ違いに鎌倉から梶原景時があらわれ、維盛の首を討って出せと迫る。 恋に破れたお里親子は追手の手から親子を逃がそうとするが、権太が若葉の内侍と六代を縛り上げ、維盛の首を鮨桶に入れて持ってくる。弥左衛門は怒りの余り権太を刃で刺す。 が、権太が告白するには権太の女房が若葉の内侍に、息子善太が六代の君に入れ替わり、維盛の首は小金吾の首だった。おまけに梶原が権太に与えた褒美の陣羽織の裏には維盛をひそかに出家させよという暗示が書かれていた。
川連法眼館
義経が静御前に預けた初音の鼓は、宮廷の重宝で雨乞いの時に千年の劫を経た雌雄の狐の皮で作られた。天皇の側近はその鼓の由来から兄を撃てという謎をこめて義経に賜ったのだが義経はこの鼓を打てない。義経主従は吉野山僧兵の川連法眼の元にかくまわれている。 そこへ奥州から佐藤忠信が義経を訪ねてくる。静御前もいっしょかと思えばわけがわからず、鼓を預かった覚えもないというので怪しい。 すると静御前ともうひとりの忠信が来た。不審に思われたが静御前に詮議が任されることになり、初音の鼓を打つと、 どこからともなく忠信があらわる。鼓の音色に聴き入っている忠信の油断をついて切りかかる静御前。正体を尋ねると、初音の鼓の皮は親狐で、自分はその子どもだと言う。 親恋しさの一心から鼓を持つ静御前の供をずっとしてきたのだという。義経は、親を思う子供の情に感じ入ったので源九郎という自分の名とともに狐に初音の鼓を与えることにする。 源九郎狐は鎌倉方と通じていた横川覚範(平教経)ら夜討ちを企てた悪僧どもを化かして館に引き入れ、 狐の神通力で撃退。初音の鼓を手にいづこかへ消えていく。義経は平教経と戦場での再開を約束して別れる。

見 処

それぞれに見所がいっぱい。義経千本桜といえばよく川連法眼の部分がよく舞台に乗るけれど渡海屋などももっとたくさんやってほしい。

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送